
「片手でピースサインを作り目標のヘリを指の間に入れます。
鏡を持ち、ピースサインに光が当たるように太陽光を反射させれば狙いを絞ってシグナルを送ることができます」
そんな、警視庁警備部災害対策課からのアドバイスがネットで話題に
話題の投稿
山岳遭難の際などに鏡を使ってヘリコプターに光のシグナルを送る方法をご存知ですか。片手でピースサインを作り目標のヘリを指の間に入れます。鏡を持ち、ピースサインに光が当たるように太陽光を反射させれば狙いを絞ってシグナルを送ることができます。アウトドア派の方は、ぜひ覚えておいて下さい。 pic.twitter.com/8Xjl4x4d8x
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) April 15, 2021
ネットの反応
なるほど、照準代わりってことね。
— 西ノ宮隆一郎 (@R160nishinomiya) April 18, 2021
これ、なにげに鏡の位置も重要で
— wz (@willow_zaimn) April 15, 2021
鏡と目を近い位置に保つ必要があります
例示画像では鏡のキワからvサインを覗いていて、条件をクリアしています
横から失礼いたします。
— よね山師 (@yamano410) April 15, 2021
スマホの画面なども意外と反射しますので代用できるかと思います。
またVサインを作るのは、対象物と光との間に置くことで照準のような使い方をしているので見え方は変わりません。
光沢のあるナイフでも可
— 魚米🍚 @超完全個人勢 (@sakanamai_game) April 15, 2021
小学校の防災訓練の時に教えるべき
— ゴン太 (@Sbil8DY99Nkh7TG) April 16, 2021
あと、まずは一回でも電波届くなら、そこから110番してください。
— sasuke2021 (@TOPNTOPS1104) April 16, 2021
最近のスマホは位置情報が半径数十m単位で出るので、110番した位置から動かないで待つこと。そこを目指して捜索に入ります。
位置情報がズレある場合もあるので、できるだけ空から見える、木が生い茂ってない場所にいてください。
沢登りやったことのある人はご存知ですが、沢は登るより下る方がはるかに難しく危険です。
— 恋闕 (@piglet2010tiger) April 15, 2021
ちゃんとお手入れしないと頭も肌荒れしちゃいますよ
— 月見 蒼 (@soh_tsukimi) April 18, 2021

Hiro
インドア派だけど覚えておこう。Twitter、有益な情報ありがとう
コメント
鏡が無い場合、ハゲでも代用可?
可
カミさんが手帳型のスマホケースなんだが普段からダセーの持ってるなと思ってたけど内側にミラーが付いてるのよ こいつ使えるなと思ったね。
まぁ、うちら夫婦は生まれ変わっても山登りはしないけどね。
救助隊A 「あいつ何かピースサインしてるぞ?」
救助隊B 「じゃあ大丈夫そうだな、捜索終了!」
イギリスでは裏ピースは「くたばれ」という意味になるから注意が必要