
今日のヤリすぎ復元#今日のヤリすぎ復元 pic.twitter.com/UNTVXbc1mB
— 縄文ZINE (@jomonzine) May 3, 2021
今日のヤリすぎ復元、古墳時代編。
— 縄文ZINE (@jomonzine) May 4, 2021
タイトル:世界は再び海の底へ。#今日のヤリすぎ復元 pic.twitter.com/xgyTIB9z55
これ、「問題だ!」と上げているわけじゃないです(ほんとは問題はあるけど)。やりすぎてるけどこの復元にも根拠はあると思うので。この白い部分が想像力だとしたら、綺麗な土器だし、現代人と縄文人の合作みたいだなと。
— 縄文ZINE (@jomonzine) May 4, 2021
ネットの反応
むしろ清々しいです。
— 縄文ZINE (@jomonzine) May 4, 2021
ある意味現代アート
— 井浦 新 | ARATA iura (@el_arata_nest) May 3, 2021
情報少ない時のオタクの考察じゃん……
— 鼠棚塩素 (@sirokurohai1) May 4, 2021
何がやりすぎ?
— のり (@RuiWhisper) May 5, 2021
って思ってたけど、茶色部分しか出土してないのか! https://t.co/dQn9nMx1lJ
復元者によってすごい解釈違い生まれそう https://t.co/lHd4jhMVi3
— saMe_san (@saMesan15) May 5, 2021
そっちかいwww
— 薔 (@shou202102) May 4, 2021
白い方が原型かと思ったら https://t.co/3FC5ezaggf
我々の身内では石膏お化けと呼んでます。
— あかねだ (@akaneda007) May 4, 2021
ええと………おそらく98%は想像…………それにしても素晴らしい想像力……… https://t.co/r00rLPVljw
— るかこ/新刊Booth通販してます (@rukako_zero) May 4, 2021
聖徳太子が1を聞いて十を知るよーに復元も1を知って十を理解するものなのだよ(無理 https://t.co/3zQEu7nXZ5
— 指ん・ヌケサク (@migawaritamesi) May 5, 2021
来場者数1,100万人を超えた福井県恐竜博物館が設立されたきっかけは、地元で発掘されたフクイラプトルの全身復元。
— 禅@福井 (@ZenFukui_info) May 4, 2021
ティラノサウルスのようなカッコいい復元だけれど、見つかっているのは白い部分だけ。 pic.twitter.com/mSLjDQMttH



イソメ
何十年も研究してきたその道のプロがやってるんだから、ほぼ間違いないとは思うが…

Hiro
いざ完成して展示する時、ドキドキしたでしょうね…
ド素人が復元するとこうなる…



コメント