
話題の投稿
インド系スーパーの手書きPOPが余りにも可愛過ぎる pic.twitter.com/HgTksCBrWZ
— 星野@旧共産遺産と未承認国家 (@satian39) August 1, 2021




こちらインドを中心に各国から輸入した本場の食材やスパイスを扱う1998年創業のベジタリアン、ビーガン向けのアンビカというお店。ワサビノキという見た事がない野菜が非常に気になったが今回はスパイスのみ購入…次回だ。種類豊富なお菓子も見逃せない。https://t.co/BGpqaZgSbn
— 星野@旧共産遺産と未承認国家 (@satian39) August 2, 2021
ネットの反応
センスのよさがエグい…!
— カイト (@kaito_nogarube) August 2, 2021
ヒンディーな日本語😅。
— Walking Elk (@walking_elk) August 2, 2021
読める!読めるぞ!
— シン・伊右衛門⊿® (@piyoshi555) August 2, 2021
黄色の紙にと赤い文字がまたインドっぽくて
— Pakkima (@Pakkima) August 1, 2021
フォントから香辛料の香りが漂ってくる!
ヒンディー語が読めるようになっているとは…いつの間にやら私は"覚醒"していたようだ…
— 趣味アカ (@myfavorite11111) August 2, 2021
うえ繋げるとインド風で良いよね!
— みぎー ☭🔞 (@miginco123) August 1, 2021
これはフォント登録案件
— 桐野 吉里夫 (@puripy) August 2, 2021
これはおしゃれ、日本語でのカリグラフィペンの使い方としても参考になる
— あつ泉サクサクルース (@PunkyBloodfield) August 1, 2021
星野さん ご紹介いただきありがとうございます!
— アンビカショップ 蔵前店 (インド ベジ & ヴィーガン) a.k.a.アンビカコーポレーション (@Ambika_shop) August 2, 2021
(^^)/~~~☆☆
このインドっぽいヒンディー語風?のアンビカ文字は料理雑誌のdancyu 8月号で2ページ特集していただきました☆
&カレー特集の題字も書かせていただきましたのでぜひご覧くださいね~https://t.co/F0mnc3yqvs
地元のインドカレー屋さんの月メニュー表ですhttps://t.co/LeGu1vamzV
— daruma@妙花闌曲_また飲みたい (@darumaz) August 2, 2021
読めない😂💦💦インドのお札には17の言語が書かれてるから、どこの言葉なのかもわからん🤣🤣🤣 pic.twitter.com/Bsc5myqzNU
— タック@Süßmetall (@tacccku) August 2, 2021
コメント
昔、タワーレコードに行って洋楽ロックのコーナーを見ていた時に、アーティスト名がドイツ特有のフラクトゥールという書体で書かれていて、とにかく読みにくかったのを覚えている 😢
「フラクトゥール」
今日もまたひとつ賢くなった m(_ _)m