
話題の投稿
走査型電子顕微鏡(SEM)で見た500円玉の隠し刻印。
— 毛糸 (@hhimtksk) September 3, 2021
金型どうなってんのよコレ…( ; ゚Д゚) pic.twitter.com/EPDpwhQVTG


みんな変態技術大好きみたいなのでおまけ。
— 毛糸 (@hhimtksk) September 4, 2021
0.04mm程度の高低差で表現されてるあの部分 pic.twitter.com/5DOrERJrYD
ネットの反応
超絶技巧の極み❗️
— 喪黒福蔵 (@mogurofukuzou20) September 5, 2021
お札に書かれてるのは知ってましたが、硬貨までとは(;・ω・)
— 🔑へたれびいすと@ (¦3[___] (@C0C00N_ggfr) September 4, 2021
これを大量生産できるのがスゴいですね
— SMN (@bet_oil) September 3, 2021
まーたthe HENTAIの仕業か
— ダッさんﷺ (@Dassan_dassan31) September 4, 2021
馴染みのない単位でどれぐらいのサイズなのか実感湧かないですね
— 彩筆ひかり (@ink_trick) September 4, 2021
となりに500円玉置いてもらわないと
キリンビールの麒麟の中の キ リ ン みたいw
— 江戸川の海神 (@fSbx9Q50U6dTbZr) September 4, 2021
これなんかの付録でついてきた物なのかな。それをiPhoneで覗いても見えた😃 pic.twitter.com/j31YAKGNPN
— ryu-ya (@ryuuya080504) September 4, 2021
Amazonで買った安い顕微鏡的なカメラでも撮れました♪
— シャド (@_shadow48677_) September 4, 2021
面白いですねぇ~ pic.twitter.com/AmNB3leZBa
すごい発見!知りませんでした。ありがとうございました!場所がわかりやすいようにズームしました。 pic.twitter.com/DI85J3enkM
— 糖衣しま (@sheepconductor) September 4, 2021
私もアイを探しました。見えないなぁ。
— うさぎうさぎうさぎ (@usagiichgousagi) September 4, 2021
知られちゃいけない国家的秘密を埋め込めるんじゃないか。
— 海苔王 (@nori_bomber) September 4, 2021
素人意見で恐縮ですが、この波というか溶接跡のようなものが気になります。もしかしたらレーザーの照射跡ではないですかね? pic.twitter.com/aCsBcI0CAm
— 宮嶋龍太郎RyotaroMIYAJIMA (@MiyajimaRyotaro) September 4, 2021
元電顕会社の社員ですが、
— うっち〜@中国から帰国 (@StarGateErhu) September 4, 2021
電子ビーム露光装置で刻んでるとか、想像しちゃいます
一応50倍ぐらいのルーペでも見れますが、相当な変態が作ったに違いありません。
— トレス・イクス@9月12日上京予定 (@HC_Tres_Iqus) September 3, 2021
もうすぐ新しい500円玉になりますが、今度はどんな変態要素があるのか、楽しみです♪
日本人はどうしてこうも技術的変態なんだ😀
— としんぐ 喪中 (@TosingRei) September 4, 2021
コメント
出光マークの秘密なら
てかバラすなよw
バレたって再現できる技術がないぞ