
外国にもルーツを持つ子どもたちをめぐるいじめで 取材に応じてくれた、ミシェル・ハーヴェルさん(22)。 アメリカ人の父と日本人の母を持ち、7歳までイギリスで過ごしました。
外国にもルーツを持つ人たちを取材していると、「ガイジン」と小さいころから言われ続けている人が多いことに気付きます。中には、このことばに差別的な意味を感じ、嫌悪感を覚えている人もいます。
ミシェルさんも、小さなころから「ガイジン」と言われ続けて嫌な思いをしてきたひとりです。高校で、古典や漢文を大好きになったというミシェルさん。ある日、古典や漢文を読むために覚えた返り点を、自分がよく言われて違和感を覚えていた「外人」という漢字に、振ってみたことがあります。
「人から外れる」
そういう意味にも読めることに気付いて、「私って人じゃないんだ、ひどいこと言われてたんだな」、心の中でそうつぶやいていました。
ソース全文はコチラ
「ガイジンと呼ばないで」外国にルーツの子どもたちへのいじめ|外国人“依存”ニッポン NHK海外にもルーツがある人たちの中には「ガイジン」と呼ばれて疎外感を感じている人もいます。そうした人たちの気持ちを考えてみました。
ネットの反応
差別でもなく区別じゃないの?
— 😋北海柱⇔マリオz*(^o^)/*イェーイ一発ギャグ (@speak5825) June 28, 2019
日本人酷いキャンペーン実施中
— pipin (@pipin2012) June 28, 2019
外人は差別用語
— こてぴっぴ (@kotetaro16016) July 25, 2020
知ってる人、意外と少ないね
気をつけた方がいいよhttps://t.co/tdgyJvcGbc
フォリナーなら、良いのでしょうか?
— ゆるら (@nyokichanda) June 28, 2019
言いたいことは分かるけど…人権先進国のアメリカでは、広辞苑的「外人」という概念こそないけど、ヒスパニック系、アジア系、アフリカ系、アイリッシュやジャーマン系…等、外見の人種名では日常的に言ってますけどね。もちろん差別意識をもって言ってるわけでなく、逆にプライドを尊重してですね。
— Kitty_luXuriA_iRa_hErETic (@sugar_candybar) June 28, 2019
外人は「日本の外の国の人」
— kirinaさん@ツッコミ担当 (@corpsereviver02) March 10, 2021
人外は「人ならざるモノ」
日本に住んでるならちゃんと日本語をお勉強して下さい┐(´д`)┌ヤレヤレ
勝手に解釈して差別ダーとか騒いでるのは南朝鮮人と同じですよ!https://t.co/c3XKmEEWiW
外国産車は「外車」
— 現実 (@MSXd1CXXD48nb4v) June 28, 2019
国民健康保険は「国保」
損害保険は「損保」
日本銀行は「日銀」
外国人は「外人」
こいつら日本の文化の何にケチつけてんだよ
心底気持ち悪い
自分は気にしないけど、相手が気にするならやめよう
— ストラ (@stora84) June 28, 2019
自分がされて嫌なことはしない
じゃなくて
相手がされて嫌なことはしない
コメント
そう言われても、外車と同じで外国人の略称だからな・・・