
話題の投稿
私、中1の時に家が全焼したんだが笑、その時カンパという名で皆様の家の不用品がたくさん届き13歳ながらに超萎えた記憶がある 社会福祉には積極的に関わっていきたい派だけど、いらないものをあげようじゃなくて必要なものを届ける気持ちっていうのは本当に大事
— キムラヨシエ (@gtchy416) June 17, 2021
何よいきなりていうと、西友で超いい取組してて娘と話したときに「今度いらないものあげようよ!」と嬉々として話すので「いや、そうじゃねー相手のことを想像して何が欲しいかなって考えてそれを買って入れるのが大事なんだよ!!」とアツく語った、という話😂身近な所から社会貢献考えたいよね! pic.twitter.com/aQHpcxAy0v
— キムラヨシエ (@gtchy416) June 17, 2021
ネットの反応
最後の一文よくわかります。
— じゅりぼう (@guilbou3) June 18, 2021
震災の時、ボランティアで宮城行きましたが、現地で作業した内容が全国から送られた洋服の選別でした。
何年も使ってない、着た後洗濯してなく臭いもの、カビが生えてるもの等が多く、現地の人も苦笑いしてました。
「必要なもの、使えるものを届ける」大事ですね
要らないものを嬉々としてあげるのは、自分はすっきりして良いことした面子が立ってって自己満足です。お金の良さは皆が価値ある物と認識していて、何にでも変えられる所だと思います。
— 霜音 (@shimone1124) June 18, 2021
古着を海外に送るというのは日本人しかしないというのを聞いたことがあり、思い出しました。自分のいらないものじゃなくて相手のほしいものを考えるのが福祉ですよね
— hoppemaru (@hoppemaru1) June 18, 2021
うちの母親は震災の折、幼稚園から支援をすることになり生理用品をおくろうとしたら周りの母親に笑われたそうです。
— 佳奈子@来月レベル上がります。 (@9883Nao) June 18, 2021
なにがおかしいのかですよね。
必要なものを送るんです。
なんだかいらないものをって悲しい
はじめまして。東日本大震災の時の支援物資に生理用品が送られ、それを見たオッサンが「こんなもん送ってくるな!」だ「トイレットペーパーでいいんだ」など言ってたらしいですが、女性でも笑ってる事実を知り、この話も本当なんだなと思いました。なんて恥ずかしいんでしょうね。お母様に感動です。
— バカ笑いのテレサ (@66mitsu44) June 18, 2021
私は赤ちゃん用粉ミルクを送りました(当時自分の子供は小学生)母乳が出るお母さんからしたら「いらないもの」ですが、足りなくなる方もいますので
— p….ぴ【にゃン】 秋山勝彦ライブは6月27日(日)阿佐ヶ谷ハーネス (@takedamitiru) June 18, 2021
災害が起きるたびに古着や千羽鶴を送るのに躍起になる輩に聞かせてやりたいですね…
— モッさん👌TTK ©️GG (@ZEROYOYO) June 18, 2021
機械で読み取りにくくなるそうなのでダメです
— B.H.C.@所縁にょ (@b_h_c_y2) June 18, 2021
なら良かった☺️
— B.H.C.@所縁にょ (@b_h_c_y2) June 18, 2021
とりあえず生理用品を家が全焼した先輩に差し上げたことがあります。ショックで始まってしまうかもしれないのとある程度の量はあっても困らないものだなと思いまして。後から先生通じてとても助かったありがとうと言われたので我ながらGJでした。
— わかさあ (@Kanakocfo) June 17, 2021
年齢のせいかもしれないけど、社会人になってもらい火で家が全焼した時、みんな「家にあったから」と色んなものを持ってきてくれて、後で見たらみんな品物の陰にさりげなく現金入り封筒隠してくれてて泣いた思い出。。
— fumifumi (@fumisasa1109) June 18, 2021
私も小4の時に家が全焼したことがあるのですが、当時小学校で募金みたいなのされて「◯◯さんを励ます会」みたいなのされて、子供心になんだか友だちから施しを受けているみたいで惨めな気持ちになりました。でも不用品はもっとあり得ないですね。
— yukiyoyoyon (@yukiyoyoyon) June 18, 2021
大人になった今は現金が一番ありがたいとわかります。
これ思い出しました pic.twitter.com/APt8ew6xIU
— めろりぃ (@meron00mm) June 18, 2021
自分の要らないものは他人もいらないものって言ってた人いたな。
— 髙木洸興🍜🍊 (@nevyseal11) June 18, 2021
わたしが小学生の時に、同じ学年の子の家がやはり燃えてしまいました。その時はカンパということで現金を集めていました。やはりこういう時は金が一番役に立つのだと思います。
— Rasry (@RasryRubus) June 18, 2021
同情するなら金をくれが1番しっくりくるな…
— Mr.Beans(ミスタービーンズ) (@91beans) June 18, 2021