
話題の投稿
「本当に自然由来の成分が優しいなら人体にあんなデカい肝臓要らねぇよ!」って話一番分かりやすくて好き
— バーチャルバイコーンふとし (@oitadyna) May 8, 2022
F外失礼。
— Aki (@Akinoshimotsuki) May 9, 2022
昔読んだ食品のメリットデメリットをまとめた本に、"どんな食品も、人間に食われるために存在してる訳じゃないからその点間違えんな(意訳)"って書いてあったのが凄く印象的でした。
自然成分多めの食してた数百年前の先祖らって今より短命が多かったはず
— ゼノン@欲望全開 (@zenonn_R) May 9, 2022
さぁ100%天然由来のトリカブトだ、遠慮なく食してくれたまえ。
— ゐすと (@ebony_steed) May 9, 2022
ってなもんで。
植物由来ほとんど毒物
— 阿蘇山 (@asozan10000) May 9, 2022
あの肝臓を以ってしても加工が必要なのってすごいなと改めて思った…
— 酔いどれ涼鹿 ペイル14積みの男 (@suzuka_oji_san) May 9, 2022
自然とか人口関係なく
— uuǝsɐ⅂ (@1asenn) May 9, 2022
優しいのと優しくないもの
あるんだよな、あとは量で決まる。
有名どころで、
— QB狐@佐世保room1 (@AZUR_QBFox) May 9, 2022
チョコ、ぶどう、玉ねぎ、アボカド、
人間が美味しく食べられるこれらで
犬猫鳥は死に至る事も
— ふわりぃ💙💛 (@Cz63Lv7) May 9, 2022
タマネギとか食えるけど優しいわけではないんよな…
— 楽原 (@Ultimate_6hara) May 9, 2022
甘いと優しいって違うもんね
以前読んだ本に、肝臓と同じ機能を持つ物を造ると、丸ビルくらいの大きさになるとありました。肝臓すごいぜ。
— やまたま (@klee_112) May 10, 2022
コメント
言われてみれば確かに
誰が言い出したんだこれ
真似しよ
すげえバカそうこいつら
自然由来ってあまり聞かない言葉だと思って検索したら土壌汚染関係のサイトばかり
植物由来で検索してもプラスチック関係ばかりで、どちらも環境関連で使われる言葉
食べ物に使われる言葉ではないね