
話題の投稿
メンタルのお医者さんによると、落ち込みやすい人って「自分のこと」を考えてる時間が、とにかく長いらしい。幼少期や学生時代、社会人のつらい過去を辿っては、いつもネガティブに押しつぶされる。落ち込みたくないときには「大切な人のこと」とか「楽しみとか好きなこと」を考えるといいらしいですよ
— まいける (@ma_ikeru68) May 26, 2022
悩みの根源のほとんどが「暇」にあると教わりました。人間の脳は本来、暇に耐えられるように設計されていないんだとか。不安や後悔がグルグル巡ってしまうのは「暇をつぶすために悩みをつくろう!」と脳に命令がいくからなんだって。たしかに、好きなことや好きな人といる時って悩んでること忘れてるわ
— まいける (@ma_ikeru68) May 27, 2022
納得ですね。私は自分のことが嫌で仕方なく、できないことを思い返しては自己嫌悪に陥ることの繰り返しでした。あまりに考えるからか、頭皮が硬い💦と美容院で指摘されるほどです。現在はできないことは仕方ないと開き直ってますが(笑)
— ミキティ (@LDKlchKCw7rvHMI) May 26, 2022
楽しいことを考える方が心にも頭皮にもいいんですよね☺️
「ダンベルは裏切らない」
— まいける (@ma_ikeru68) May 27, 2022
すごく良いこと知りました〜
— J (@TumitateOnecha1) May 27, 2022
仕事へ行く平日は平気なのに休みの土日になると急に悩んで気が落ち込んでしまう理由がわかりました。
何となくですが、「暇」をマイナスに捉える方が多い気がします。
— ちあき (@NyokoMaru28) May 27, 2022
「暇≒する事が無い」がいけない気がしてしまいますが、個人的にマーキング部分はプラスなイメージがあり、こちらで捉えれば、多少は気が楽になったりしませんか……?
→ pic.twitter.com/r4922NON5Q
落ち込みやすい人は実はプライドが凄い高い気がする
— ちょめ (@tyomeo33) May 27, 2022
自分は全く落ち込まないポジティブだと思ってる気分屋だけどプライドはミジンコもない
わかってはいるんだけど…
— いちご (@2_2_0505i) May 27, 2022
それができていたら病んで無いですよぉ…
ネガティブなこと考え始めたら「こんなに考える必要ないな」と切り替えるようにしてます💪
— トシ@体質改善の鬼 (@jyunia0110) May 27, 2022
ライダー系YouTuberのキャブヘイっていう人の口癖なんだけど、大変そうな時でも『easy easy!(楽勝楽勝!)』と唱えるとちょっと気持ちが楽になることに気づいた
— 肥後の博多っ子 (@Hakatakko_fromH) May 27, 2022
コメント
楽しみ(楽しいこと)が無いから、自分のことしか考えられないんじゃない?