
話題の投稿
今更ながらに初詣的なヤツ。
— クラスメイトのあの子かもだけど「最低最悪の魔王?」なんて聞けない。 (@wiw0sg) January 19, 2022
神社、課金方法が制限されてる。もしかしてサービス終了が近いのかな。 pic.twitter.com/zHGlXpBGaO
ネットの反応
郵便局で両替したら赤字になるからでは?
— しらすおろし@すかいべりー (@yucha_hottea) January 19, 2022
51円1円で入れると550円取られる地獄。 pic.twitter.com/keT2pLCWMt
— 越路わせ (@ripow) January 19, 2022
賽札箱にすればいいのにね。
— Tetsu.I (@TetsuIwaT) January 19, 2022
キャッシュレスぷりいず。神様も銀行にはアタマがあがらんのでしょうか?
— 永末周平 (@shuhei58) January 19, 2022
郵便局が硬貨の枚数に応じて手数料を取るようになり、手数料以下の場合取扱わないと決めたのでだと思います。
— ポニ萌え (@ponimoe) January 19, 2022
いっそ1円玉は、まとめてアルミ屋に売った方が(マテ)
言いたい事も理由もわかるが、賽銭を投げてる側はカミサマに投げてるわけで、神社の都合なんか知ったことではないよな。これを書くなら賽銭箱に「神社の維持のための募金箱」と注意書きを書いとかないと。
— hitac (@hitac) January 19, 2022
今までは「ご縁がありますように」の願掛けで5円を用意してお参りしてましたが、これからは100円以上にしようと思いました。
— まな🍬・ω・ (@mananananaovo) January 20, 2022
神様いつもありがとうございます🙏🏻😌
久留米成田山はキャッシュレス対応。
— 死霊の盆踊り (@anonymous_usr1) January 19, 2022
2020年の写真。 pic.twitter.com/7CYlA7Feiz
1円玉なんか1円にもならんということか。
— 石川豚木BOT (@shiraisi_sama) January 19, 2022
コメント
この有り難みの無さよ
ご利益なさそ
銭と信仰が欲しいならまずコロナを収めろよ。
心の中で手を合わせていたって信仰は得られる
お賽銭が欲しいのは神社仏閣サイドの拝金主義者たち。
賽銭された小銭をおもいっきり貯めておいてライバル神社か○○教会に賽銭しにいけばいいのに
一円玉が51万枚で490万円の赤字 それプラス仕分け荷積み労働と銀行までのガソリン代
だったら賽銭箱撤去しなさい