
これはビートルズガチアンチ pic.twitter.com/aVzuMkAra3
— 切り絵道⛩民俗学 (@kirie_minzoku) April 25, 2021





1966年6月30日から7月2日にかけてビートルズ唯一の日本公演が行われた。
歓待の一方で、初めて日本武道館という場所でポップ・ミュージックを演奏する事について批判する者も存在した。
右翼団体、大日本愛国党総裁の赤尾敏をはじめとした街宣車や「Beatles Go Home」と書かれた横断幕の前で街頭演説をする者が現れ、さらに実際にビートルズ側に対して脅迫を行う者もいた。
このため警視庁は大規模な警備体制を取り、会場内においても1万人の観客に対して3千人の警官を配備して監視を行った
引用:Wiki ビートルズ
歓待の一方で、初めて日本武道館という場所でポップ・ミュージックを演奏する事について批判する者も存在した。
右翼団体、大日本愛国党総裁の赤尾敏をはじめとした街宣車や「Beatles Go Home」と書かれた横断幕の前で街頭演説をする者が現れ、さらに実際にビートルズ側に対して脅迫を行う者もいた。
このため警視庁は大規模な警備体制を取り、会場内においても1万人の観客に対して3千人の警官を配備して監視を行った
引用:Wiki ビートルズ
ネットの反応
エレキギターをやると不良になると言われていた時代w
— XOO (@kueissho) April 25, 2021
赤尾氏は武道館使用に反対してたね。
— 啓山 (@tanaka93225760) April 25, 2021
武道館をコンサートに使わせること自体、反発があったわけですから。確か当時、ナベツネが裁いて使わせる方向にしたはずです。
— king-biscuit (@kingbiscuitSIU) April 25, 2021
昔の街宣ウヨってヒマやったんやなぁ…
— 一文字🇲🇰 (@garbageman5) April 25, 2021
街宣車の先駆者かな?
— Dr.たにおか (@noelsaran88) April 25, 2021
ちなみにビートルズは嫌いだからどうでもいい
コレですね。 pic.twitter.com/0UP34VW7yW
— チンカス・インティライミ (知恵遅れ) (@omekonotuyu) April 25, 2021
何気に看板に気合いが入っている。センス良いw https://t.co/cUkQb34mhH
— ちゃず (@bys06412) April 25, 2021
ベンチャーズの方はどうだったんでしょうか?
— 🗣️コルツ☂️🖐️☝️(低浮上中) (@kogojiten39) April 25, 2021
愛すべき音の侵略者とさえ言われた最高のバンド。 https://t.co/qCAdJV89o0
右翼の赤尾敏から佐藤栄作首相までが口を挟んで来たビートルズの日本武道館公演
— 大原誠治 (@oohara_hachidai) April 25, 2021
読売の正力オーナーが様々な演出を施し、最後は「女王から勲章を授けられた英国の国家的音楽使節」という殺し文句で批判を躱した。
詳細は引用記事にて。https://t.co/r6zFmP2XjD
左翼の友達のお父さんが教員時代にビートルズの髪型の生徒の指導に苦労したらしくて、「ビートルズが日本を壊した」と言いました。
— 化け猫🇯🇵 (@bakeneko89115) April 25, 2021
ビートルズは単純に右翼か左翼か政治性の問題ではないのかもしれません
今は60近い翁ですが、そのむかし、ちょっとでも髪の毛長いとすぐ大人に「なんだ、そのビートルズみたいな髪型は」とか言われたの思い出す。
— ふじわらのかまたり (@a11921868) April 25, 2021

Hiro
中学の時の英語の授業で散々聞かされたから、一通りの曲は知っている
コメント
とあるパラレルワールドでは、2009年時点でビートルズのメンバーは4人とも健在で、音楽活動を続けていたという。そのうちの1曲がこれ。
https://www.youtube.com/watch?v=xxw-gyeKa4o
これは「ずうとるび」の仕業に違いない
赤尾先生!
ウェルカム ビートルズ!!
Beatlesという単語は載っているのかな