
話題の投稿
昔『わらび餅の移動販売』を短編小説に取り上げたとき、ある読者から「衛生上の問題」「保健所の許可」など懇々と説明され、「現代小説で架空のものをさも実在してるかのように書くのはタブー。作家目指してるならきちんと調べた方がいいですよ」と注意された。
— 真乃宮@いつか君の盾となろう (@manomiya37) July 24, 2021
この人、マジかよ……
ネットの反応
そんなおかしな人がいるのですか
— 豚足 or ~まるねこ~ (@catpullpull) July 24, 2021
編集者気取りの単なる無知にしかみえません
普通にまだ販売してますよ!
— ぽてたん (@hakatapotechi) July 25, 2021
しかも未だにリアカーなのは意味わかりませんが……
突っ込む読者目指すならしっかり調べたが良いですよと返信しましょうw
わらび餅移動販売車が実在するのはもう周知ですから置いておいて、そも実在しないものを実在するかのように小説に書くのが一体なんの問題なんでしょう…
— みなと⋈さん (@mimatokanade) July 25, 2021
万が一わらび餅の移動販売が架空だったとしても
— はぐれメタル@小説書いてる (@metalica_novel) July 24, 2021
そのタブーどこから持ってきたんだ……?
さては一時期騒ぎになった
マナー講師の生まれ変わりか……???
その叩いた人の無知さが
— メガネの浪速っ子(水着ジクさんで脳内花畑満開中_(^^;)ゞ) (@Nekome1000V) July 25, 2021
或る意味恐ろしいですね( ̄▽ ̄;)
少し調べたら解る事を
はなっから無いと決めつけて
文句言う事ばかり繰り返してたら
いつかは取り返しのつかない事に
陥りそうですから
わらび餅の行商がフィクション扱いされる今じゃロバの蒸しパン言っても通じんだろうな pic.twitter.com/gRsJhyb8jx
— 整形パンダ (@seikeipanda) July 25, 2021
陣内さんもネタにしてて「わらび餅屋なんてあんの?」ってツッコミにびっくりしたって言ってましたね
— ごーくん娘🌧おジャ魔女 (@go_kunmusume_) July 25, 2021
ちなみに私は焼き芋屋さんと竿竹屋さんと廃品回収と豆腐屋しか知りません
世の中にはいろんな人がいますね…
— 汐羅 (@siora_kaine) July 25, 2021
福岡の天神周辺で売ってる、自転車移動販売のわらび餅。
最中に挟んでくれるのですぐに食べられてお手軽です。 pic.twitter.com/fFJPzFdRdD
では、例のメロディーも知らないということですか…
— りっくん (@RirikuneminA) July 25, 2021
無知の教えたがり()
— くろおおかみ、いぬわんこ (@mofuwanko21) July 25, 2021
それはそれとして、わらび餅の移動販売があるんですね。いいなぁ。
保健所の『露店及び自動車営業の許可』のページにガッツリと「わらびもちは提供可能」って書いてありますねhttps://t.co/q0FiHMQWPH
— 鍋田なべやん (@nabetanabetan) July 25, 2021
わらび餅も金魚屋さんも風鈴屋さんも来たよ。正月に一度だけ獅子舞も来たことあるなぁ。そういえば、移動図書館もあった!
— はなまる (@hanamaru0926) July 25, 2021
昭和の田舎育ち、良いな!
実在しようが、しなかろうが、小説なんだし、それがあることで物語が進むんだから、気にしないけどな
— 翔_KAKERU (@KAKERU_7) July 25, 2021
殺人事件で実際にトリックが使えるかどうかを検証してます!ってミステリーあったら、それはそれで怖い
小説とリアルをごっちゃにする方がタブーなんだよなぁ…
— おてごろマック (@Pc3nk2AI4N0mjCj) July 27, 2021
コメント
はっきり言ってSNSで取り上げる方も取り上げる方だ
そんなもん黙殺して終わりの話だろうが
日本人が馬鹿になってきたのか、それともSNSで馬鹿が目立つようになっただけか
研究課題としては面白そうではあるな
私は後者だと思います
馬鹿になってきたところへSNSが更にブースト掛けてるんだと思います。