
話題の投稿
ソーラーパネルは当然、雹に弱い。 pic.twitter.com/wHxRUqQzyv
— nobby (@nobby_saitama) July 27, 2021
あと「大きな雹が降れば車だってダメージを受けるだろ!なぜそれはスルーする?お前はソーラーパネルに恨みもあるのか?」みたいなくだらない事を言う人がいるけど、以前から雹にやられた車についてもちょくちょくツイートしてるんですけどね。
— nobby (@nobby_saitama) July 28, 2021
ネットの反応
(゚∀゚)ウヒョ~
— 🏁Fuji🗻 (@Fuji95195811) July 27, 2021
なるほど👍
— 😏むっつりーに😏 (@H16pjDOgkAhQZFm) July 29, 2021
そういうリスクがあるんですね💦
大きな雹は恐ろしいな。
— shou (@shou_sheaux) July 27, 2021
こうなったソーラーパネルは使い物にならないが、感電の危険はむしろ高まるから、迂闊に触れないのが困りものですね。
うわぁ、そこまで破壊されちゃうんですか
— kitakaze@自由で開かれたインド太平洋戦略支持 (@s_kitakaze) July 27, 2021
想像以上でした
京風にも弱いhttps://t.co/1C92awiu7R
— やすiD (@yaskoh1g) July 27, 2021
そして雪にも弱い⛄️ pic.twitter.com/a6MBzKvRfD
— けんたん(期間限定CV:茅野愛衣) (@nekosukikentan) July 27, 2021
鹿児島でも火山灰が積もるから意外と弱いと思うんですけど全然知られてないですよね(笑)
— 🇯🇵🇺🇸ルアクス (絶賛!減量中) (@ruax2) July 27, 2021
物は必ず壊れるが、太陽光パネルの場合は風雨に晒されるから、天候の影響をモロに受ける。
— かっぱ巻き (@kappadaijin) July 28, 2021
メーカーや推進する大臣は、ココの部分をどの様に対策考えているんでしょね🙄
ソーラーパネル
— 剱崎 近衛✞凍神指揮官兼トレーナー❄灼熱革命前夜 (@AXLBlizzard) July 28, 2021
一見優秀
実際弱点豊富
そして儲かる企業。
— ルルル文庫 (@3bFE0i8yPYZmYvd) July 27, 2021
コメント
屋根つければ良いんじゃね?
天才!
この先シート型が実用化すれば
天候不良が分かれば被害が出る前に畳んだり丸めたりして直せば
リスクも回避できる
要するに現世代のソーラーパネルとバッテリーは要求を満たせていない
ソーラーついてる家は消火作業してくれへんのはホンマかいな?