
話題の投稿
損保ジャパンゴミなんだけども。
— 銀ちゃん (@gin348) January 12, 2022
RS7のエンジンチェックランプついたから特約のレッカーで運んで
最終的に原因はO2センサーだったんだけど
O2センサーならゆっくり自走できましたよね?って言われてレッカー代は自腹らしい。
ドユコト??
ネットの反応
チェックランプついたら普通に止まりますし、何が壊れてるのか分からないから、怖くて自走なんか出来ないですよね!笑 原因が運搬後に判明した自走出来なくもない故障には保険金支払わないんですかね!🤔 そんならその場で治して解決してくれやって思います笑
— しょごさん😈 (@jxe10assembly) January 12, 2022
RS7なんてチェックランプついただけでなんか色々怖いよね。
— 銀ちゃん (@gin348) January 12, 2022
チェックランプ点いた状態で走っていいなら車検でチェックする必要あるん???損保ジャパンは車検に通らない状態で公道走れって言ってるんよね???
外から失礼します。
— V4_POWER (@V4POWER) January 12, 2022
O2センサー壊れると排気ガスが正しく浄化されず、規制値を超えて保安基準不適合になる可能性があります。
その場でガス濃度測られることはないかもしれませんが、測られるとNGで整備不良かもしれません。
その状態の車両で公道を自走しろとはなかなか攻めてますね。
最悪燃えることもあるそうですし、、、
— 銀ちゃん (@gin348) January 12, 2022
1500万600馬力の外車のチェックランプ点いて自走する人なんているんでしょうか、、、、、
保険会社の組合があるのでそこへクレーム入れるといいですよ
— ぼうし (@qwjr1hf7ywt5mbv) January 12, 2022
保険会社がすごく嫌がるとこなので
とりあえずいま別の車で原因不明のエンジンチェックランプついたからレッカーして良いかって損保ジャパンに電話して
— 銀ちゃん (@gin348) January 12, 2022
エンジンチェックランプでのレッカーは良いって回答を録音しましたなう。
はじめまして
— マークフジワラ (@MasCommando11) January 12, 2022
僕も以前損保ジャパンでしたが、事故の時の対応の悪さと担当の態度がすごく悪く、おまけに保険もさほど降りなかったので、すぐに東京海道日動に保険変えました
やっぱりク損保でしたか…。
— nhr93@2022年も進化ですね。 (@nhr93since1981) January 12, 2022
特約なのに原因わかったら保証しませんって保険の会社やめた方がいいですね笑
— 雄大車垢 (@BNR34season21) January 12, 2022
コメント
損保ジャパンなんか建設業で入札資格のために掛け捨てで入るような保険のイメージ。
もしもの時とかじゃなく「保険入ってます」証拠用の保険。
保証なんて期待できないし
損保ジャパン・楽天・SBIは、保険会社の体をなしてない
チューリッヒの自動車保険も金払いを渋るらしい
病院の看護師が云々。
「チェックランプが点灯してる!ディーラーに持ってかなきゃ!原因は?」
「…これリアデフォッガーのランプですよ…」
赤かオレンジかで違いますけどね
中身わかんないなら車乗るなよ・・って言いたいね。迷惑110番と同じじゃん?
O2センサーなら正直数100キロは直さなくても走って不都合はない